閉じる
  1. 【肉の賞味期限と保存方法】
  2. 【定番食材】卵・牛乳・玉ねぎが長持ちする保存方法のコツ!
  3. 【魚の賞味期限と保存方法】
  4. 【葉野菜の賞味期限と保存方法】
  5. 【芋・根菜・その他野菜の賞味期限と保存方法】
閉じる

賞味期限と保存方法おたすけラボ

Sponsored Link

【じゃがいも】ジャガイモの賞味期限と保存方法!切ったらどう保存する?

fd400140

 

じゃがいもは切ったらどう保存する?

芽が出にくい保存方法は?

じゃがいもがモソモソしにくい冷凍方法は? などなど・・

じゃがいもの長持ちする保存方法と賞味期限をまとめました!

早速チェックしてみてください!

 

 

qaじゃがいもの芽の出にくい保存方法は?

⇒ 冷蔵庫には入れず、風通しのよい冷暗所で保存

じゃがいもは冷蔵庫には入れず、風通しのよい冷暗所で保存します。

日にあたるとえぐみや芽の毒素が生成されてしまいます。

新聞紙などで包み、湿気がこもらないようにすると効果的です。

可能なら、ポリ袋などにりんごを一緒に入れて保存すると、じゃがいもの芽が出ません。

もし冷蔵庫で保存するのであれば、新聞紙などでくるみ、乾燥しないようにポリ袋に入れて野菜室で保存します。

 

 

qaじゃがいもの保存できる期間は?

⇒ 風通しの良い冷暗所で約1カ月

保存環境によっても異なりますが、

風通しが良く、冷暗所の常温保存であれば約1カ月ほど保存できます。

冷蔵の場合は短くなり、1週間程度です。

芽が出てしまったら食べないようにしてください。

 

 

qaじゃがいも保存の温度は?

⇒ 3~5℃での保存がベスト

じゃがいもの保存に適した温度は、野菜としてはかなり低いです。

さつまいもを保存するよりも、低い温度を好みます。

ただし、冷蔵庫で保存すると乾燥してシワシワになりやすいので注意しましょう。

Sponsored Link

 

qaじゃがいもは切ったらどう保存する?

⇒ 水を張り空気に触れないようにして冷蔵保存

皮を剥いたり、半分に切ったりなど、使いかけの状態のじゃがいもは、できるだけ空気に触れないことが鉄則です。

切ったじゃがいもは、タッパーなどに水を張って冷蔵庫で保存しますが、栄養が水に流れ出てしまうので、早目に食べます。

その際、ほんの少し酢を水に加えておくと、変色しにくくなりますよ。

半分に切っただけの状態なら、切り口をラップで覆っておきましょう。

ゆでたじゃがいもは、そのままタッパーなどの密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。

 

 

qa切ったじゃがいもの賞味期限は?

⇒ 翌日~1週間

空気に触れないよう冷蔵庫に入れておけば1週間ほど持ちますが、

栄養が減っていくので、翌日までに食べることをオススメします。

 

 

qaじゃが芋の冷凍保存方法は?

⇒ 冷凍には向かないが、茹でて潰してから冷凍する

じゃがいもは冷凍保存には向いていません。

解凍するとでんぷん質が壊れ、スカスカな食感で美味しくなくなってしまいます。

どうしても冷凍する場合は、茹でたものをマッシュポテトのようにつぶしてから小分けして冷凍してください。

生のじゃがいもを冷凍したい場合は、細切りして小分けにし、金属トレーなどの上で急速冷凍します。食べるときは電子レンジで温めます。

 

 

qa冷凍保存したじゃがいもの賞味期限は?

⇒ 2~3週間

じゃがいもを冷凍保存した場合は、2~3週間を目安に食べきりましょう。

 

 

qaじゃがいものおしゃれな保存方法は?

⇒ ベジバッグ、麻袋、英字新聞を活用

常温で保存する野菜専用のバッグや、麻でできた袋に入れて保存すると、風通しもよくあ保存できます。

かごに英字新聞を敷き、そこにじゃがいもを載せておくのもオススメです。この場合は、光が当たらないように注意してください。

 

 

 iconpoint

じゃがいもの賞味期限と保存方法 まとめ

 meyasu-potato

※保存状況や環境により異なります

iconcheck

じゃがいもの保存レシピ

 

Sponsored Link

定番食材の保存

コラム

  1. 賞味期限すぎたら食べちゃダメ?保存方法は?
ページ上部へ戻る