閉じる
  1. 【芋・根菜・その他野菜の賞味期限と保存方法】
  2. 【葉野菜の賞味期限と保存方法】
  3. 【肉の賞味期限と保存方法】
  4. 【定番食材】卵・牛乳・玉ねぎが長持ちする保存方法のコツ!
  5. 【魚の賞味期限と保存方法】
閉じる

賞味期限と保存方法おたすけラボ

Sponsored Link

【もやし】もやしの賞味期限と保存方法!冷凍できる?

  a03_107

 

節約やダイエットにも大助かりのもやし。

でも消費期限がとても短く、

あっという間に傷んでしまいますよね。

 

もやしは消費期限を過ぎても食べられるのでしょうか?

長持ちする保存方法もご紹介します!

 

 

qaもやしの賞味期限・消費期限 いつまで食べられる?

⇒ 消費期限後1~2日までが目安

もやしが問題なく食べられるのは、消費期限後 1~2日までが限度のことが多いようです。

ただし保存状況によって異なるので、食べられるかチェックしてください。

 

 

qaもやしの賞味期限が書いてない場合はどうする?

⇒ 購入後2~3日が目安

実は、もやしには消費期限を記載する義務がありません。

そのため、中には賞味期限・消費期限が書いてないもやしも出回っています。

一般的に、スーパーに並ぶもやしは購入後1日~2日の消費期限が記載されていることが多いので、その1~2日後、つまり購入後2~3日までが問題なく食べられる限度だと考えられます。

ただし、食べられるか必ずチェックしてくださいね。

 

 

qaもやしの保存方法は?

⇒ チルド室で、袋に穴を開けて冷蔵保存

もやしの保存には、野菜室は温度が高すぎます。チルド室が無ければ、冷蔵庫で保存してください。

また、もやしの袋にそのまま、つまようじで穴を数か所あけておくと長持ちします。

また、袋から取り出し、タッパーに水を張って保存すると1週間ほど持つとの報告があります。

この場合は、栄養価が流れ出している可能性がありますので、ご注意を。

Sponsored Link

 

qaもやしは冷凍保存できる?

⇒ 冷凍保存できます

もやしは冷凍保存できます。

ただし、もやし特有のシャキシャキとした歯ごたえは半減します。

 

 

qaもやし冷凍保存は袋のままで大丈夫?

⇒ 袋から出し、ゆでてから冷凍

もやしはサッとゆでてから水気を切って冷凍してください。

① モヤシをサッと茹でる
② すぐにザルにあげる
③ 水気しっかりと切る
④ 小分けしてラップで包み、冷凍庫へ

 

 

qa冷凍したもやしの保存期間は?

 ⇒ 2~3週間が目安

冷凍したもやしは、2~3週間を目安に食べきりましょう。

他の食品と同様、霜がついたら傷みやすいので注意してください。

 

 

qa冷凍したもやしはどう調理する?

⇒ 凍ったままを加熱調理します。

自然解凍やレンジ解凍は水分が出てベタベタになってしまい美味しくありません。

冷凍保存したもやしは凍ったままをスープなどに調理するのがオススメです。

 

 

qaもやしの傷み具合はどう見分ける?

⇒ 臭い、色、水が出ているかで判断

賞味期限無いでも、こういった状態になれば傷んでいます。

・酸っぱいにおい

・袋に水が出ている

・色が茶色っぽい

調理前にはチェックして、無理して食べないようにしてくださいね。

 

 

 iconpoint

もやしの賞味期限と保存方法 まとめ

meyasu-moyashi

※保存状況や環境により異なります

 

 

iconcheck

もやしのアレンジレシピ

 

 

もやしの賞味期限と保存方法のまとめ、

いかがでしたか?

ぜひ参考にしてみてください!

Sponsored Link

定番食材の保存

コラム

  1. 賞味期限すぎたら食べちゃダメ?保存方法は?
ページ上部へ戻る