閉じる
  1. 【葉野菜の賞味期限と保存方法】
  2. 【肉の賞味期限と保存方法】
  3. 【定番食材】卵・牛乳・玉ねぎが長持ちする保存方法のコツ!
  4. 【魚の賞味期限と保存方法】
  5. 【芋・根菜・その他野菜の賞味期限と保存方法】
閉じる

賞味期限と保存方法おたすけラボ

Sponsored Link

【ケーキ】賞味期限と保存方法!冷蔵庫保存のコツ、手作りケーキはどうする?

 b578ccc9d807556b35ef4c629ce1f901_s

 

ケーキの冷蔵庫保存のコツは?

手作りケーキや買ってきたケーキはどう保存する?

ケーキの賞味期限はいつまで?

などなど、

ケーキの正しい保存方法と賞味期限をご紹介します!

 

 

qaケーキの冷蔵庫保存のコツは?

タッパーに入れ替えて冷蔵庫で保存する

お店から持ち帰った箱のまま冷蔵庫で保存すると、箱がケーキの水分を吸ってしまうので、ケーキがパサパサになってしまいます。

箱からケーキを取り出し、密閉できるタッパーに入れ替えるとフレッシュな状態を保てます。

タッパーに入らない場合は、少し強引ですが、箱自体をラップで包んでしまうのもOKですよ。

 

 

qaケーキの保存できる時間・賞味期限は?

⇒2日間が目安

ケーキ屋さんで買ったものには賞味期限が『当日中』との表示がありますが、翌日までなら問題ないでしょう。

生クリームやフルーツなどでデコレーションしたケーキは、2日を過ぎると風味が損なわれるので、保存には向きません。

保存料を使用したコンビニなどのケーキは、もう少し賞味期限が長いことが多いです。

 

 

qaケーキは冷凍保存できる?

⇒デコレーションされていないものなら冷凍できる

生クリームなどでデコレーションされているケーキを冷凍すると、解凍した際に風味が良くないのでオススメできませんが、

パウンドケーキやチーズケーキなど、焼きっぱなしのケーキは冷凍できます。

自然解凍すれば、美味しくいただけます。お好みで半解凍でアイスケーキのようにいただくのも良いですね。

Sponsored Link

 

qa手作りケーキの日持ちはどれくらい?

⇒2日間を目安に食べる

新鮮なフルーツなどを選んで作れば3日間ほど持ちますが、風味が落ちるので、2日間を目安に食べきってしまいましょう。

生クリームなどでデコレーションした後は冷凍できなくなるので、

食べきれないことが予想できる場合はスポンジケーキの状態でラップに包み、冷凍保存するのがオススメです。

食べる際には自然解凍し、それからデコレーションをすれば美味しく食べられます。

ケーキの種類によっても賞味期限は大きく変わってきます。

 

 

qa生クリームを使ったケーキの保存方法は?

⇒底の深いタッパーで冷蔵保存

生クリームのデコレーションを崩さないよう、底の深いタッパーで保存します。

冷凍すると風味が損なわれるため、冷蔵庫で翌日までを目安に食べましょう。

 

 

qaラップを使ったケーキの上手な保存方法は?

⇒ラップできっちり包み、さらにタッパーに入れて保存する

生クリームなどでデコレーションされたケーキはラップで包むと形が崩れてしまうためオススメできません。

スポンジケーキなどを冷蔵・冷凍保存する場合にはラップで綺麗に包んだ後さらにタッパーなどに入れると、乾燥と臭い移りを抑えることができます。

Sponsored Link

定番食材の保存

コラム

  1. 賞味期限すぎたら食べちゃダメ?保存方法は?
ページ上部へ戻る