閉じる
  1. 【定番食材】卵・牛乳・玉ねぎが長持ちする保存方法のコツ!
  2. 【魚の賞味期限と保存方法】
  3. 【芋・根菜・その他野菜の賞味期限と保存方法】
  4. 【葉野菜の賞味期限と保存方法】
  5. 【肉の賞味期限と保存方法】
閉じる

賞味期限と保存方法おたすけラボ

Sponsored Link

【チーズ】賞味期限と保存方法!冷凍できる?保存方法は?

  79bac6ca501a21e52ac3f918644d23a0_s

 

チーズは冷凍保存できる?

チーズの保存温度は常温?

賞味期限が切れたチーズは絶対に食べちゃだめ?

などなど

チーズの保存方法と賞味期限をご紹介します!

 

 

qaチーズは冷凍保存できる?

⇒風味が落ちるが冷凍保存できる。冷凍後は加熱して食べるのがオススメ。

種類にもよりますが、チーズは冷凍保存が可能です。

小分けにしてラップに包み、冷凍します。

塊のチーズはスライスしてから冷凍すると、解凍する際に硬いまま切り分ける必要が無くなるので調理しやすいですよ。

冷凍したチーズは少しぼそぼそした食感になるので、加熱調理して使用することをオススメします。

冷凍したチーズは1ヶ月を目安に食べきりましょう。

 

 

qaチーズの上手な保存方法は?

⇒ラップに包み、冷蔵庫で保存。

チーズの保存には、乾燥と水気、ニオイの吸着に注意します。

切り分けたナイフなどの水分が付いた場合はキッチンペーパーなどで拭き取っておきます。

乾燥を防ぐためにラップでぴったりと包み、さらに密閉容器に入れて保存します。

時間が経つとチーズ自体の水気でラップに水滴が付くことがありますが、その水分でカビが発生する場合があるため、

ラップは3日にいちど新しいものに取り替えると安心です。

臭いの強い食材の側に置かないようにします。

 

 

qaチーズは常温で保存できる?適した温度は?

⇒チーズは冷蔵庫で保存する。保存温度は 5℃~10℃

チーズの保存に適した温度は 5℃~10℃、湿度は80℃ほど。

ご家庭では冷蔵庫か、冷蔵庫の野菜室で保存するのが良いでしょう。

Sponsored Link

 

qa賞味期限の切れたチーズは絶対に食べちゃだめ?

 ⇒加工済のチーズは期限以内に食べきる。ナチュラルチーズは期限後でも食べられることもあり

プロセスチーズなど加工済のチーズはそれ以上熟成することも無いので、記載された賞味期限までに食べきりましょう。

ナチュラルチーズは保存している間にも熟成を続けており、

賞味期限が過ぎた直後から食べられなくなるということもありません。

ただし、カビなどが発生しやすい食材ですので、

心配な場合は少し食べてみて傷んでいるようなら無理して食べないようにします。

 

 

qa開封後のチーズの賞味期限は?

⇒チーズの種類にもよるが、約1週間を目安に食べきる

チーズの種類によりますが、クリームチーズなどのフレッシュチーズは開封後1週間を目安に食べきるのが良いでしょう。

ハードタイプのチーズは賞味期限が長くなり、3週間ほどまで食べられるものもあります。

 

 

qa未開封のチーズの賞味期限は?

⇒原則記載の賞味期限以内に食べきる

記載されているのは『未開封』の状態で美味しく食べられる賞味期限です。

賞味期限が切れた直後に食べられなくなるというわけではありませんが、

カビの発生しやすい食材のため無理して食べないほうが良いでしょう。

 

 

qaチーズが傷んでいるか見分ける方法は?

⇒ひとくち食べてピリピリしたり、アンモニア臭があると傷んでいる可能性大

有害なカビが発生していると舌にピリピリとした刺激を感じることがあります。

また、賞味期限が切れたチーズの臭いは、アンモニア臭が強くなります。

こういった場合には、賞味期限以内でも食べないほうが良いでしょう。

Sponsored Link

定番食材の保存

コラム

  1. 賞味期限すぎたら食べちゃダメ?保存方法は?
ページ上部へ戻る