日本人の食卓に欠かせない納豆。
でも、ついつい賞味期限切れになりがちですよね。
もちろん期限内に食べるのが原則ですが、
期限が切れたら食べちゃダメ?
冷凍したらいつまで食べられる?
納豆は賞味期限が切れても食べられる?
⇒ 風味は落ちるが、期限切れ直後から危険というわけではない!
賞味期限が過ぎると、ドロッとしてツンとした臭い、食感はシャリシャリした状態になります。
納豆の表面がアミノ酸の結晶で白くなり始めます。
風味は損なわれますが、健康に害が出る可能性は低いと言われています。
納豆の保存方法は?
⇒ 要冷蔵(10℃以下)
10℃を超える場所に長時間さらされると、再発酵が起きてアンモニア臭が発生します。
臭いが発生したものも体に害を与える可能性は低いですが、美味しくはありません。
Sponsored Link
納豆は冷凍できる?
⇒ 冷凍できる!
納豆は賞味期限が切れる前に冷凍庫に入れて、冷凍保存できます。
食べるときは、前日に冷蔵庫に移して自然解凍。電子レンジの使用や常温での解凍は質が悪くなってしまいますのでオススメしません。
付属のタレは、一緒に冷凍庫に入れてもOKですが、解凍時に電子レンジを使用する場合には外してください。
冷凍した納豆はいつまで保存できる?
⇒ おおよそ1ヶ月が目安
さすがに3ヶ月以上冷凍保存したものは美味しくなかったとの報告があります。
納豆の冷凍保存を日頃活用している家庭は、約1ヶ月ほどまでなら食べるというところが多いようですよ。
美味しくないようなら、無理して食べないようにしてくださいね。
納豆の賞味期限と保存方法 まとめ
※保存状況や環境により異なります
納豆アレンジレシピ
どうしても使い切れない納豆を大量消費!
・納豆チャーハン
納豆の賞味期限と保存方法のまとめ、
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてください!